「電流戦争再び」〜大放出第九弾〜 

「電流戦争」2018/09/30 
梅:今日の夢ですが、山田塾中に二つの白板に山田さんがタイトルだけそれぞれ書いてました。 
真細胞外殻 
真細胞内殻 
と。 
もしかしたら、ちょっと漢字違いあるかもですが、報告っす。 
真核細胞って言葉はありますね。その内外ってことかもっす。。。 

山田くん:ありがとう。フォーカスしてみるっす。 
山田くん:『真核細胞と原核細胞』
山田くん:外殻、内殻と言っても細胞膜の外、内、そして核膜の外(細胞膜内)、内があるよね。 
山田くん:おれはなんだかテスラのことを考えていた。昨日の夜からずっと。 
山田くん:やっぱり子供時代の記憶の奥にテスラの記憶があるみたい。 
山田くん:んでいろいろググっていたんじゃが、テスラがエジソンとやった電流戦争。 
山田くん:これが体内にもあることに気づいた。 

梅:交流、直流っすかね。 
『電流戦争』

 さて、電流戦争再びっす。 
 トーマスエジソンとニコラテスラが全面的に対峙した電流戦争。外在結末は交流のテスラが勝利。けど体内のそれはどうなるのか〜。 
 とりあえず体内電流戦争をフランク大雑把(※注釈:’70に活躍したフランクザッパに倣い、、駄洒落です。。)に説明するっす。 
 細胞膜電位は直流だす。なんたってボルタ電池で説明できるわけだから。そして大脳皮質の脳内電位は交流だす。音の共鳴順位が成り立つのだから、、、。つまり交流じゃないと電位差での振動共鳴現象は起こらないってことっす。電池に磁石近づけても懐中電灯は点いているし。。だから脳内電位から発生した電磁場が体内振動に共鳴可能で、恐怖の回路があるわけですから。 
 そして直流の細胞膜電位を交流の脳内電位にインバートしてるのが、中脳と被殻。 
 似てませんか? 

図_インバータ回路 
『インバータ』
 これで上(大放出第八弾のこと)の「山田よしい雑談中」にある、交流:直流=90°:60°がわかるかもっす。 

「データ量と妄想限度」2018/09/29 
 256の9乗=体内サーバー総データ量。 
 256^9=4,722,366,482,869,630,000,000 

図_256乗 
 9の256乗=脳内電位妄想可能限度。 
 9^256=19,323,349,832,288,300×10^228 

「続電流戦争からネイピア数」2018/09/30 
山田くん:電流戦争やっていると、、超越数、ネイピア数ってなるんですが、、「自然対数の底」ってどういう意味ですか? 
『ネイピア数』

図_ネイピア数を借金返済で説明 
山田くん: ネイピア数(自然対数の底)e=2.71828182846…(そこじゃなくて、ていだそうな。) 
 こんな数字があるって知らなかったっす。log習った覚えあるのに記憶ないっす。 
『eとは何なのか』
 んで、こんな数字を初めて知り思うことが、なんで世の中は振動から電位を発生させる延髄がこの数値だって気づかないんだ?ですっす。 
e ≡ lim s→∞ (1 + 1/s )^s = 2.71828182845905… 
『微分しても元に戻る関数e^x』
山田くん:つまりネイピア数は延髄シナプスの閾値っす。 
山田くん:細胞膜電位(直流)が集まって、でも特定の倍音は大きく、それをそのまま皮質電流(交流)にコンバートはできない。頭を揃える必要がある。じゃないと脳波を安定できない。その閾値がネイピア数。 

「バカボン流原子モデルと電場、磁場相関」2018/10/04 
『交流回路と複素数』

「ネイピア数から円周率」2018/10/02 
山田くん:こんどは円周率っす。これはわかりやすいっす。 
『円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について』
山田くん: 
 万物は空間充填立体と関わる。それは真円や真球構造が無いってこと。おそらく地球の軌道だってガクガクしているはず。でも電磁場は違う。完全なるカーヴがあるはず。そして完全なるカーヴは認知できず、不完全なカーヴのみ認知される。それがπに現れている。 
 そうか!認知=時間進行なのだから、認知不可能な電磁場には時間進行が無い。 

図_ヘンダーショット発電回路 
山田くん:コレは二連サンチェコイルっす。 

動画_ヘンダーショットの発電機 
山田くん:ヘンダーショットっつー電気の人。 
山田くん:別に今更フリエネネタってわけじゃなく、認知と時間と電磁場考えていたらこんなのみっけたから。 
山田くん:ヘンダーショットの場合、一次側と二次側それぞれのサンチェコイル構造の共鳴ポイント(音程)が高効率になっているので、出力過多を継続しているだけ。 
山田くん:そして共鳴させるためにコイル芯磁界を反転させている。だから普通に電磁気学の範疇と思う。 

山田くん:師匠質問あります。もし物体が運動無く、物体内に電流が流れている場合、電場と磁場は直交でいいでしょうか?それとも球で考えるべき? 
師匠:この問いかけは面白いです!ちょっと時間下さい。 

山田くん:とりあえず『ガウスの法則』

図_電力力線1、2 
山田くん:電気力線としてこんな表現されてる。 

師匠:すいません、物体内のところを人体内と思い込んで考察していました。なのでついでにオニョ考え。最近ずっと考えていることです。 

物体内の電場磁場は直交でいいと思います。認知の仕方も電磁干渉ですから、物体認知がある時点で従来の電磁法則の従うはずですから、物体内部の電磁場は直交すると思います。しかし、人体内の電磁場は直交であると矛盾が起きてしまうと思います。 
球(やトーラス)のようなコンパクトな端のない磁界と、ファラデーの電磁誘導の法則(外在物理)は絶対に両立しないように見えます。これは、量子力学的に考えてもおかしくなってしまいます。 
量子力学にいては、観測できる物理量を演算子で表しますが、この演算子は、かかる空間のトポロジーの性質によってまったく様相が異なることがわかっています。このことの矛盾の間に量子力学の波動関数の収縮現象などが絡んでくるんじゃないでしょうか? 

電子は、本当は一つしかなく、その状態が複数状態揺らいでいる。このたった一つの電子のUPスピンとDOWNスピンが重ね合わさってる状態がスイッチングしているように見える状態が、トーラス磁界が稠密に方向を変えているように認知(これは電磁干渉による認知なのかどうかわからない)できる理由のような気がします。 
これを、外在認知、脳磁界認知側から見ると、その時点でトーラス磁界は部分的に崩れますから、電磁干渉認知によって、部分的には外在アナロジーを考えることができる、というよりも、そのようにしか考えることができない。 

体内も、宇宙も、ユークリッド空間のように静的な空間になるのは、私の体感上、心身脱落状態(12KEN 状態)以外ありません。外在宇宙が存在し、認知が存在している以上、体内も体外も空間は曲がっているはずです。等質空間ではない空間、つまり、電磁場を考えるとき、局所的に見れば直交していなければならず、もし、すべての空間が等質空間になったならば、それは閉空間(球やトーラス)になっていなければならない。 
たぶん、この問いかけを追及していけば、量子力学の不可解な話とかもいっぺんに解決できる気がします。 

あと、フォノグラム(意識干渉の幾何学)と電磁場との関係は、すでに研究していたことを思い出しました。意識干渉と電磁場も直交している。 

*ここで直交の意味は、それぞれの干渉が従属の関係でなく、独立の関係にあるという意味です。例えば、素数は全て直交しているといういい方ができます。合成数は直交していない。 

これが、物理的観測ができないが、体感として認知できる理由ではないでしょうか?このようなところを足場に研究を進めていこうと思います。 

山田くん: 
 どうもありがとうございます。 
>外在宇宙が存在し、認知が存在している以上、体内も体外も空間は曲がっているはずです。等質空間ではない空間。つまり、電磁場を考えるとき、局所的に見れば直交していなければならず、もし、すべての空間が等質空間になったならば、それは閉空間(球やトーラス)になっていなければならない。 

 「磁場や電場が球」それは認知が無ければ。。でも観測すると球じゃあない。そして認知があるから記録残せる。。。それこそ色即是空〜。。 

 このジレンマは認知にπが関わっているから。もっと言うと振動→電位エネルギー変換に閾値のネイピア数eがあって、観測することにかけられるエネルギー量をリミットしているから。 
 現状ではここまでしか言えないが、電場と磁場の挙動に、その先が見えそうでまだ見えないっす。 

図_電磁波
師匠:e^iπ=-1 
超越数eとπと複素数iの間に、有名な式があります。これどうおもいます?? 

山田くん: 
e^iπ=-1 
『オイラーの等式』

山田くん: 
「電場から発生する時間差(磁場)」<2018/10/03> 
 電場…電子から発生する時間がない斥力。面を構成する。 
 磁場…電子の移動から発生する時間。面に直交する。 

 電場は原子(物質)にフラクタル内在する9系統の共鳴を与える。すると物質のその次元毎のピタゴラスコンマが、前次元に対し共鳴余りを起こす。余り分の共鳴は前次元と現次元に時差を与える。この時差の集まりが磁場をつくる。 

図_電場 
 例えば音感。 
 特に右聴覚野の機能の良し悪しが音感そのものであるが、音程を探し彷徨うとは、下表の9dで、如何に早く体細胞と共鳴できるかがその能力を決定している。音感を鍛えるとは、素早く深い伝達で結び付けることを言っているのです。そして深い次元で結び付くには、浅い次元から順に共鳴する必要があり、そういう伝達ができるとは、図の三角形が全て揃い、青線のカーヴが綺麗に円形を構成することなのです。 
 このカーヴとは、二年以上前の記事ですが、「霊、魂、三角の神様(心臓の話)」で言った「小麦のπ」のことであり、3.23と4.11ではカーヴのきつさが違います。このカーヴは上図のカーヴと同じ意味で、音感が良くなるほど、カーヴはきつくなり距離は伸びます。 
 そして最もこのカーヴのきつさの差をもたらすのが、延髄シナプスの性能で、それが乗数に閾値を与えるネイピア数なのです。ネイピア数が底になっている状態がカーヴがきついということです。 

図_小麦のπ 
 これは重力による赤方偏移と同義で、重力場の変化が起こることです。つまりその重力場とは、電場が起こす9系統共鳴から発生する時差が、磁場を変化させた状態のことを言っているのです。 

 次元 音程 角度(六角形 三角形) 時間進行速度差(電位到達率) 倍音内在比 
 1d G=720°  180°(現世)    1           1/1 
 2d E=666°  166.5°(アルザル) 0.925        37/40 
 3d D#=612° 153°(アルザル)  0.85         17/20 
 4d F=558°  139.5°(アルザル) 0.775        31/40 
 5d B♭=504° 126°(アルザル)  0.7          7/10 
 6d A=450°  112.5°(アルザル) 0.625        5/8 
 7d G#=396° 99°(アルザル)   0.55         11/20 
 8d D=342°  85.5°(アルザル)  0.475        19/40 
 9d F#=288° 72°(法界)     0.4          2/5 

山田くん:「e^iπ=-1について」 
 なんで-1になるかと言うと、小麦のπの上限が4.11だからっす。3.14…と4.11…の間には、ピタゴラスコンマがある。。。はずっす。 

山田くん: 
「バカボン流原子モデルと電場、磁場相関」2018/10/04 
 フラクタル構造を考えると、原子の中にも電子が必要。たぶんどこまで行ってもキリがない。しかし物質の始まりは電場が先でなければならず、それは横波同士では干渉しかできないため、振動は消えてしまう。だから電場が先にあり、そのペアが弱い力で結ばれ、さらに強い力で4方位にバランスする時、コリオリ力で回転し、その中心に横波、或いは、磁場(時間軸)が起こる。それは素数でもある。 

「夜叉の登場のこと」2018/10/5 
(山田よしい雑談) 
*「夜叉」 
山田:夜叉が出てきたんだよ。寝てるでしょー、で、ふと気になったら、あれ、いるっ!て。でもこれは実体として山田君が見ているんじゃなくて、非常にサードアイ的映像だなって。にこぷより一回り小さいぐらいのが、片膝立てていたんだよ、こういう感じで。背中に羽生えてる系で茶色で黒くて、ゴキブリかと思うでしょ?うわって思ったんだもん。(笑) 
 実体じゃないよなって確認して、おれは起きてるよな?寝てないよな?首持ち上げてるよな?って確認して、あれ、何、「夜叉」、、夜叉って怖いやつ?みたいな。夜叉って言葉を自分で反芻しながら、言葉の情報で脳にあるものが般若だったんだよ。怖い怒ってる顔なのかなと。 
よしい:こわいもののイメージはあるよね。 
山田:ググってみたら、結構ポピュラーな存在じゃん。あら、と思って。結局バラモン教の、周りにいる四天王とかそういうのと同じようなものでしょ? それって、脳幹っていうか第三脳室が意識のあるところで、そこを守っているもの。血液とリンパ液じゃねえすか、みたいな話。 

(参考:『夜叉』
(参考:10月5日ライン投稿。 
山田:夜叉には、天夜叉・地夜叉・虚空夜叉の三種があり、地夜叉以外は飛行するという。by wiki 
ってことで、翼があったので、天夜叉か虚空夜叉のどっちか。おそらく、、 
天夜叉=動脈流 
地夜叉=静脈流 
虚空夜叉=リンパ流 
となり、虚空夜叉だったのかな。) 

よしい:三ついるからね。あれはそうなのかなって。 
山田:なるでしょ?で飛ぶ奴と飛ばないやつがいて、なんで静脈は飛ばないのかって。 
よしい:動脈、静脈って言ったら、地は静脈かなって思うけど、なんで飛ばないって言うとなんでだろって、、 
山田:なんで静脈は飛ばないの? 出てきたやつは多分リンパだよ。ほんとにでっかいゴキブリかと思ったよ。 
 で、ぴゅ~ってここ(下腹部)に戻った気がしたの。あ、ここ、丹田か、って。 
よしい:静脈は、、静脈血だから、、 
山田:静脈血と動脈血の違いをよーく考えてみないといけないってことなんだよ。 
よしい:酸素を手放したあとでしょ、、 
山田:二酸化炭素はあるんでしょ? 
よしい:二酸化炭素は拾ってきてる。 
山田:そうでしょ。それと、多分だけど脳幹の中の、朔望。月の満ち欠け。四丘体の音程が、左上がDで、下がEで、右上がC#で、下がD#って言ってるでしょ。要は、左をメインにしているときと右をメインにしているときとが、人間あるわけじゃないですか。基本的にじゃじゃ/おぼじゃがあるんだから、あるでしょ、ね。そういうことと月の満ち欠け、29日周期が。四丘体の上に松果体があってメラトニン出してるわけだから。 

図_四丘体音程 
よしい:そうか、関係あるんだ。 
山田:関係あるんだよ。だから血液の成分の話と、ここ(四丘体)の話を合体させると、、まあ電位のことも分からないとならないけど、それを全部まとめると、多分だけどエンタングルするとかしないとかさ、オニョの話に行くのよ。電子と陽電子の話とは違う。 
よしい:四丘体ってことは電気的には、視覚聴覚とセットになって絡むのかな。 
山田:絡む。絶対絡む。なんか、聴覚で使うエネルギーの余りを視覚で使ってるような気がするけどね。余りというか、例えば肝臓と胆汁の関係。そういう効率のいい共鳴関係が、聴覚と視覚にあるんだと思う。そこに介在するのが、ピタゴラスコンマ。 
よしい:聴覚野の機能向上がサードアイの機能向上に繋がる? 
山田:そうそう。ダイレクトに。おかげで乱視になるけど。 

「母音クラッシュ子音クラッシュ」2018/10/7 
 X「ひ」「し」脳梗塞:子音クラッシュ(なまり) 
 Y「い」「え」脳溢血:母音クラッシュ(なまり) 

図_フトマニ 
 つまり電場とは、素数を素数足らしめる基礎波動と言える。 

「腹膜共鳴(無次元表現での4:3)」 

2018/10/5 
(エビちゃん)治療から一部抜粋。 
エビ:寝っ転がってる時に、おへその両サイドの少し上で、めっちゃ痛いところがある。なんですかこれ? 
よしい:便秘は? 
エビ:ひどい便秘はしてない。昔っから痛くて、、辛いもの食べると痛くなったり、、 
よしい:左右の大腸の曲がり角かな。 
山田:これね、ここと尾骶骨の関係があることに気づいたんだけど。それを言うために、これを言っているだけの話なんで、なんでもないと思う。 
 大腸の角を押してるってフォーカスしながら押してみ。まあ、正三角形。おっきな共鳴関係があるってこと。 
(中略) 
山田:あー、痔の人はここで直せばいいんだ。痔は患部の中からする治し方しかないじゃん。痔はここで治るってことだよ。 
(仰向けになって、結腸曲の位置確認。) 
山田:「腹膜共鳴」ってことでいいんじゃないかな。「ねずみ鍼」はさ、腹膜の共鳴に影響を及ぼすんだけど、鍼が4ポイントだったことは、、軸索が4だとしたら、感情が4種類あるとしたら、言霊がそこで3つ発生するっていう論理と全く同じで、だから4ポイント鍼をしてたんだよ。それで説明付く。 
 これをまたオニョに言ったらさ、そこから深い話になっちゃってさ、大変なことになっちゃうんだけどさ。この間もなっちゃったんだけどさ。(笑) 
 それで深く考えたら、真ん中の三つの「あうわ」が、これで4角形作ってんですねってことが分かったわけで。そこ行くわけよ。 
 おれだってさ、「あ」とか「う」とかは言わなくて、53倍音とか5倍音と2倍音で何が起こるのかなって急に思ってさ、倍音とかを見ていったら「あうわ」でやんの、みたいなさ。なんじゃこりゃみたいになって。 
 フトマニの表が、外から4d、5d、6d、7d。で真ん中に「あうわ」で8d。8dで軸索と皮質のデータの制御をかけて、それで中に繋がるっていう。 
 そこまで分かったもんねー。 
(三角の各ポイントの作図。「カイくん」で「あうわ」を割り当てる。あ=2倍音=尾骨またはおまた、う=5倍音=左結腸曲、わ=53倍音=右結腸曲。) 
よしい:言霊でした。ここにあるんだ。 
山田:うん、そこにあるんだよ。 
よしい:ねずみ鍼は制御のリセットみたいな感じ、、 
山田:だから4本打つわけでしょ。鍼は言ってみれば、鍼を分子って思えばいいわけでしょ。これ共鳴なわけでしょ。だから3なわけじゃないですか。 
よしい:4つできょうめいさせて、3が生まれる。。 
山田:そうでしょ。 
 ほんでもってこれが、まんま切頂14面体の軸の二乗比と一緒でしょ? 
よしい:3:4 
やまだ:3:4でしょ。(笑)もうできすぎだよね、これ~。 

 <解説> 
 「カイくん」とは、熊本の動物園にいるニホンザルのこと。 
 『Pookiesカイくん』
 よしいさんは『アプライドキネシオロジー』やるために左手をゆらゆらと振ります。その仕草がニホンザルのカイくんソックリ(動画の3’20”辺り)なので、最近よしいさんの潜在意識に、何かの医療的判断を確認する時に「カイくんプイッ」って呼んでいます。「プイッ」ってのはえすぱー女房の交代人格の誰かを呼んで顕在化させる時の習わしから来ています。因みに延髄には桃太郎御一行の申(サル、倍音角度144°)がいまして、つまり前頭葉運動野をこのゆらゆら行動で占有させ、潜在力を顕在化させることから、所謂「感」=延髄シナプス以前のレア情報を具体的に使う方法なんです。 

「言霊と悪魔教」2018/10/14 
『ゴエティア』
山田くん:これどう思いますか? 
山田くん:言霊っぽくもある。。 
山田くん:『アレイスター・クロウリー』

画像_アレイスタークロウリー1、2、3、4 
『どうしてロックはアレイスター・クロウリーを愛するのか』
山田くん:どうも言霊知るには黒魔術が早いらしい。。 
梅:これっすよね。

写真_白板 
山田くん:似たようなものかも〜。 
山田くん:んで今さっき、アレイスタークロウリーググる時、DNSサーバーが混乱して、通信できなくなった。。この端末。。 
梅:あちゃー。黒魔術ってうめだずくでもテーマにでてました。。 
山田くん:つまりもういつでも黒魔術はできる。。っつーか、治療できるのそれだもんね。 
梅:あー、、、そっすね。 
山田くん:戌午転換中→通信混乱→治療上達→戌午転換おわ→DNSサーバー安定 
梅:「マジックホラーエグジッタ」って言葉をホウカイで見たんすけど、マジック=魔術、ホラー=黒?、エグジッタ=磁界発生 
『励磁機』

図_励磁回路 
山田くん: 
-静止型励磁方式- 
励磁装置が、発電機主回路に接続した励磁用変圧器または励磁用変流器等と半導体電力変換器とで構成される方式をいう。静止形励磁方式は自励式とサイリスタ励磁方式の二つに大別される。静止形励磁方式では、構造が簡単なサイリスタ励磁方式が主に採用される。 
山田くん:「考えながら体使いながらまた考える方式」 
山田くん:だから治療できる。 
山田くん:言霊かえてる。 
山田くん:ってことはタロットカードは5組み要るってこと? 
山田くん:72悪魔×5=360。 

梅:『72神』
梅:72と言えば1ドル札。そのピラミッドの上にはプロビデンスアイ、その下のピラミッドの石の数が72個。マキ神示(日月神示)でも72=てんし様との記述。 

山田くん: 
いちこが2才でコンパスを欲しがり買った。フリーメイソンの象徴だけど、フリーメイソンってのは少しだけ神経使える人たちが、集まってなんかする集団でしょ。コンパス=円や定規=三角形、六角形が共鳴上重要なのは今更言うまでもないっす。だからこのリンクの筆者なども、また、黒魔術なんかで、やっぱり共鳴の真実を宗教的に誤認したお金持ちも、宗教や哲学の範疇で解釈しようと必死なんだよね。 
このリンクにあるような視点から言えば、神の正体は自分の体っす。でももう一つ俯瞰的な視点から言えば、、 
「空間と肉体のどちらが先に存在したのか?」って問題に関し、思考的肉体の立場だと、思考があり空間が拡がる。しかし肉体的肉体の立場だと、肉体は空間が存在することからしか存在し得ない。 
この考察ができる思考の視点だと、思考内ではどうしても神の正体を暴くことが不可能な矛盾となってしまう。おそらく肉体から離れた視点が必要なんだと思うっす。 

北極:神の正体は、自分の体っす。という表現にしびれました。(^o^) 自分自身を自聞自神とも言えます。 
人間の姿かたち内部が、なぜこういうかたち機能なのかを追求していけば、人間の設計図をかいた存在が、理解できるのでは、と思ったりします

梅:ここでも言霊ねじれ起こしてますかね? 
「tenguシステム」2018/10/16 

写真_中枢神経と言霊 
過去記事『盲腸、アトピー、ALS(筋萎縮性側索硬化症) 』
山田くん:体内がねじれているから思考に反映されるんだと思う。 
山田くん:逆に聞きたいんだけど〜、重力もねじれているよね? 
梅:ねじれてますね。はっきりと。 
梅:感じてみただけで、根拠なしですが。。。 

動画_エンタングルメントメカニズム 
山田くん:これはそのせいで、、、 
梅:宇宙は始めこれら15種の物質が集まり重力が発生する。 
過去記事『階層構造2_脳トレ』
↑この時点でねじれているわけで、物質はほぼ全てねじれているっすよね。 
山田くん:あー、そうだね。既に書いているんだ。。。 

図_16方位と神性15種 
山田くん:そーか、神性15種って、、、16方位だからだ。 
梅:うを-なんすかそれ 
山田くん:0°は自分だもん。 
梅:ほー、ルートは自分っていう意識。ですか? 
山田くん:自分から、自分視点から、16方位は15種。 
梅:なる! 
梅:『なにコレ、不思議。日本とユダヤがそっくり! 』これ思い浮かんだっす。。
山田くん:1思考面(Xtengu)で4方位、2思考面(Ytengu)で8方位、3思考面(Ztengu)で16方位。 
梅:おー前回いってた、555.555.555….ってヤツですね! 
山田くん:そ。認知システム。 
山田くん:へ〜、日章旗も16だったんだ〜 
山田くん:そう考えると、2^2と4は意味違う。 
梅:ですね。 
山田くん:おそらくこれが電磁場のメカニズムっす。 
梅:っぽいっすね! 
山田くん:とりあえず〜〜〜、、、これスゲエ。 

図_tenguシステム 

「tenguシステム」2018/10/18 

図_音程と十二ヶ月
梅:うめだずくの東大くんが、各月の日数を、白鍵盤31日、黒鍵盤その他にする場合、2月節分をF#(11倍音)にすればピッタリと言うことを見っけたようです。 
これでみるとF#が節分(旧暦の正月)になります。 
1700年代にグレゴリオ暦が全世界的に普及したのと、平均律を普及させたバッハ(1685-1750)が活躍した年代が一致しています。

図_基礎波動と公転&大の月小の月
山田くん:おーーーー。 
山田くん:へ長調だす。 

「tenguシステム」2018/10/17追記 
 n 1 2  3  4 5 6  7  8 9  ‭10 1112 13‬ 
音階 C C# D D# E F  F# G G# A  B♭ B C2 
倍音比1/17、9、19、5、21、11、3、13、27、7、15/2 
干支 子 丑  寅 卯  辰 巳  午  未 申  酉  戌  亥 
交流 J J  J  J J J  com O O  O  O O  O(平均律) 6:6 
直流 J J  J  J J J  J   O O  O  O O  -(純正律) 7:5 
 ※J=Jyajya、O=Objya 
 以下の計算は素因数を加算したもの。 
     C C#  D   D# E  F 
 Jyajya=1+17+(3+3)+19+5+(3+7)=58 
 Objya=3+13+(3+3+3)+7+(3+5)+2=42 ∴Jyajya+Objya=100 
     G G#   A   B♭  B  C2 
 つまり認知面のリミットが100ということ。この100を10^2として、面を構成している。そしてこの100にF#の11を足すと111。故に三桁並び数と120進数に係数0.925が発生する。 

 さらに東大くんの大小月を合わせて考えてみる。 
 n 1 2  3  4 5 6  7  8 9  10 1112 
音階 C C# D D# E F  F# G G# A  B♭ B 
直流 J J  J  J J J  J  O O  O  O O   
 月 8 ‭9 10 1112 1  2  3 4  5‬  6  7 (ピアノ鍵盤整合) 
日数 ‭313031 3031‬ ‭31 28 3130 31 30 31‬(J/O反転) 
 Jyajya/Objyaとは、Cを絶対ルートとした時の直流倍音共鳴と言える。しかし大小月序列は、Jyajya7とObjya5が反転している。これは電磁場共鳴が直流電位共鳴とネガポジ反転関係であることを意味する。 

 だから言霊の58%が直流経由、42%が電磁場経由による共鳴となりため、29:21の整数比が成り立つ。この21を素因数分解すると3×7=21である。 

 ここにGのねじれを孕んでいる。 

 トライアード(三和音)とは、ルートと長3度(4半音)と短3度(3半音)である。今この長短の繰り返しを12音階の中で加算してみる。 
 4+3+4+3=14 
 4+3+4+3+4+3=21 
 4+3+4+3+4+3+4+3=28 
 4+3+4+3+4+3+4+3+4+3=35 
 当たり前である。 
 しかしこれを、C(ハ長調)を基準に考えると、、 
 C|4+3+4=11 つまり、 
 C|E|G|B これはCM7というコード。ハ長調である。そしてこれを順次繰り返す。 

 C|4+3+4+3+4 +3+4 +3+4 +3+4 +3 +4 +3 +4 +3+4+3+4=67 
 C|E|G|B|D|F#|A|C#|E|G#|B|D#|F#|B♭|C#|F|G#|C|D#|G 

 12音階なのだから、12×5=60。つまり総和67は6オクターブ目である。4+3=7掛ける10周目に、 

 C|D#|G 

 となり、これはCm(ハ短調)。 
 つまりルートから5オクターブ以内はハ長調だったコードが、6オクターブ目からはハ短調に変化する。。。。これが言霊ねじれである。 

図_トライアード6オクターブ by梅ちゃん


※コメントは「コメント専用ブログ」で受け付けています。